★よくある質問一覧★
ューンナップ関連
Q.チューンナップはしないといけないの(新品でも)?
Q.メーカーや板の種類が異なるものでも作業内容は同じですか?
Q.滑走面の酸化(白くなる)って何?
Q.ワックスは毎回必要ですか?
Q.滑走面の傷は直りますか?
Q.チューンナップ後そのまま滑走できますか?
Q.エッジの調整は自分でもできる?
Q.プレチューンナップは何が違うんですか?
Q.ストラクチャーの指定はできますか?
Q.リペアー追加料金について
納期・支払い(その他)関連
Q.仕上がりの納期はどれくらいですか?
Q.リピーター割引の使用方法は?
Q.最速仕上げみたいなのありますか?
Q.送料について
Q.支払い方法は?
Q.修理出来ますか?
Q.発送先をスキー場やホテルに送ることは可能ですか?
Q.チューンナップ道具について?
A.
必ずしないといけないというものではありません。新品のままの状態で滑走しても全然問題ないです。しかし滑走性や自分のパフォーマンスを向上させるためにはチューンナップで扱いやすく滑るスキー・スノーボードで練習することが早く上手くなるコツです。
A.
メーカーによって滑走面の硬さにかなりの差があるのでそれぞれの板にあった方法で滑走面をフラットに近づけます。エッジも同様です。
A.
スキー、スノーボードでホットワックス処理してある滑走面は、滑る前はワックスでコーティングされた状態なんですが、雪の上を滑走するとコーティングが徐々に落ちていきます。そうなると雪面との間に摩擦が増していきます。簡単に言うと滑らなくなっていきます。その状態で滑ることによって滑走面にケバが立ち始めて白くなっていきます。毎回のワックス処理でケバをとっていけば改善されます。
A.
滑走性を高めるためには、毎回滑走後にホットワックスをかけるのが望ましいです。またまた滑走面の保護のために!しかしなかなか時間もかかるし場所も必要になってくるので、簡易ワックスの代用でも効果はあります。道具を大切に使うのも上達のコツなので出来るだけこまめにホットワックスを塗っていきましょう。
A.
滑走面に入った傷はリペアー材(ホットジェット)で埋めて基本料金で直せます。しかし余りにも(本当に)多い傷、またレールなどで使用したもの、キャンドルリペアー痕がある(周辺)に関しては直さないか、別途料金(千円程度)を頂きます。
注)レールなどで使用したものの中にはレールとの摩擦で滑走面が溶けてただれた様になったものがあります。それに関しては穴埋めできません。
A.
当店のチューンナップ完了時には、板に滑走ワックスが塗ってある状態になっています。これは滑走面の保護と滑走性の持続を兼ねています。ご使用前にワックスをスクレーパー、ブラシで剥いで頂ければ滑走可能です。お客様が引き取られてすぐに滑られるのであればワックスを剥がした状態でお渡しすることも可能です。しかし、ワックスを剥いでから長い期間滑走しないと滑走性は日数に比例して落ちていきます。
注)ワックスを塗ったまま滑走するのは、滑走性、操作性が大幅に鈍ります。
A.
エッジの調整に関してはかなりの熟練した技術と知識が必要になってきます。失敗してしまうと取り返しがつかない事態にもなりかねないので専門のショップに任せましょう(削ったものは元には戻らないので)。ちょっとした微調整なら紙やすりの400番〜位で微調整しましょう。
A.
プレチューンナップは新品の板(未使用)専用のチューンナップです。まだ滑走していないので滑走面を軽くサンディングし、一皮むくみたいな感じです。後の工程に関してはベーシックチューンナップと同じです。
注)プレチューンナップではレーシング、デモのようなエッジ角度などの指定はできません。
A.
ストラクチャーの指定(スキー)なんですがレーシング、デモ、選手レーシングは大丈夫です。クロス、ツリー、ストレートから選べます。後はその深さを浅くするか、深くするかなどです。当店ではストラクチャーの溝が深いと様々な良くない影響があると考え、浅めのストラクチャーを入れています。
A.
スノーボードチューンナップであまりにもきずが多いものに関しましては追加料金(1,000円〜)を頂くか料金以上の修理は行いません。(滑走面中に深い傷が無数にある場合です)あと不明の場合はご連絡ください。
A.
通常は10日〜2週間程度で仕上げています。しかしサービス活動などで不在の期間やまたシーズン前後は混みあって期間が延びることがあります(手仕上げで丁寧に仕上げるため一日の仕上がる台数に限度があるため)。チューンナップを依頼される際は必ずお問い合わせで仕上がり期間をご確認下さい。
A.
リピーター割引については一度、臼井商店チューンナップをして頂いて臼井商店ステーカーを貼り付けてくださったお客様に割引していく制度です。臼井商店に板が到着した際にステーカーが貼ってあれば適用します。また以前の板に貼っていて板を新しくした際も適用できます。(こちらで確認出来ます。)
申込欄に希望の有無がありますので記入をお願いします。空欄の場合は(希望なし)とします。
※ステッカー貼り付けに関してはリピーター割りを希望のお客様のみ当店にて貼り付けを行います。
割引価格 ●チューンナップ割引 500円(複数台可能)、
●送料割引 500円(1梱包に1台適用)
●合計割引 1,000円
例1
★臼井商店引取の場合 ・ ベーシック通常7,700円
リピーター割引価格7,200円
例2
★発送の場合(1本の場合) ・ ベーシック通常7,700円
リピーター割引価格7,200円
送料(近畿圏の場合)1,900円
リピーター割引価格 1400円
通常合計9,600円
リピーター割引価格8,600円(1,000円の割引)
★複数台の場合(2本入りケースの場合)・ ベーシック通常15,400円(7,700円×2本)
リピーター割引価格14,400円(7,200円×2本)
送料(近畿圏の場合)1,900円(1梱包)
リピーター割引価格 1,400円
通常合計17,300円
リピーター割引価格15,800円(1,500円の割引)
A.
最速仕上げについては四日営業日で受け付けます(別途3,000円)。しかしこれもサービス活動などの関係でお受けできない場合がございます。必ず電話問い合わせで確認したのちにご依頼ください。
A.
送料については以下のとおりです。
・送料 (離島は別途料金) 北海道 3,200円
東北 2,600円
四国、中国、北陸、東海、信越、関東 2,000円
近畿 1,900円
九州 2,200円
※こちらでの梱包状態はお客様から送られてきた状態での送り返しになります。必ずスキーケースでお送りください。
A. お支払いに関しましては以下の通りです。
・<現金支払い> ご来店の際にお支払いください。
※クレジット、ペイペイ、その他QR決済等の支払い可能
・<現金書留>
・<銀行振込>
三井住友銀行
西脇支店
普)3619875
臼井利哉
※発送のお客様
チューンナップ完了後、振込確認が出来ない場合は納品日を過ぎましても
発送出来ませんので早めの振込をよろしくお願いします。
A.
修理(曲り、トップシート剥がれなど)は受け付けておりません。ご購入されたショップにご依頼ください。
A.
発送は可能です。しかしスキー場などのホテルは山間部に位置しているため日数が必要になってきます。余裕をもってご依頼ください。日数がない場合は荷物が滑走日に間に合わない可能性があるためお断りする場合があります。
A.
チューンナップ道具について簡単に説明します。
ボーダーカッター これはボーダーカッターで自分が使用しているものです。メーカーや種類によって使い分けをしていて、この3台はチップの形や刃の距離を若干変えてセットしています。本来なら一台あれば(その都度その都度変更すれば)十分なんですが、手間を省くために3台使用しています。 |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
ファイルガイド これはファイルガイドで自分が長年使用しているものです。ファイルガイドはファイルを固定してサイドエッジを研磨していくための道具です。各それぞれのガイドは86°、87°、88°、89°です。 |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
ファイルとクランプ エッジを削るのがこの左の写真のファイルです。その隣のものが上のファイルガイドとファイルを固定するために用いるクランプで右の写真がそれらをセットしたファイルガイドです。 |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
バイスとバイス台 左の写真がバイスで右がバイス台です。主にこのバイス台はサービス活動などで使用していて、折りたたみ式なので移動してもすぐセットできるバイス台です。そこにバイスをセットするだけで台の完成です。 |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
ブラシ、スクレーパー、アイロン この3点と固形(ホット)ワックスがあればワックスの塗り剥ぎは出来ます。 まず左の写真のブラシ(写真はブロンズとボアブラシ)なんですがナイロンブラシが1つあれば全対応出来ます。余裕が あれば馬毛やボア(イノシシ)ブラシがあってもいいですね。 真ん中の写真のスクレーパーはプラスチックのスクレーパーです。スクレーパーにはメタルスクレーパーとプラスチック スクレーパーがありますが、普通の状態では絶対にメタルスクレーパーは使いません。要りません。。プラスチックスク レーパーを用意しましょう。スクレーパーは使っていくとすぐに角が丸まってしまってなかなかワックスが剥げなくなっ てしまうので紙やすりや波目ファイルなどでしっかりと削って角を立てましょう。またスクレーパーの表面などがワック スなどでゴテゴテに汚れてしまったときなどはリムーバーで拭くときれいになります。 最後の写真はアイロンです。スキー・スノーボード用のアイロンを使用してください。家庭用アイロンはお勧めできません。 |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |
〒679-1211
兵庫県多可郡多可町加美区寺内7-2
TEL 0795-35-0351
FAX 0795-35-0038